細江啓太郎プロフィール

・体質別ダイエット®
・和作美ダイエット学校代表
・一般社団法人日本ダイエットカウンセラー協会代表理事

体質別ダイエット講師。年齢とともに痩せなくなったお母さんに、体質に合ったダイエットを提供。これまで3,000人を指導。お腹周りがスッキリした、産後太りが解消した、停滞期を越えた、家族のダイエットが成功したなどの声が寄せられている。

工事現場で働いていた時にヘルニアになり、母親に食事療法で治してもらったことをきっかけに、食の大切さを伝える活動を開始。

ダイエットなら食のことを伝えやすいと思い、トレーニングを受けてダイエット講師に。

無理なダイエットでリバウンドを繰り返している人が多いことを知り、2012年に、学校では教えてくれないダイエットの知識を学ぶ『和作美ダイエット学校』を設立。

ダイエット教室を開催していく中で、30~50代のお母さんたちから、「年齢とともに痩せなくなった」「情報が多すぎて何をすればいいか分からない」という声を聞き、『体質別ダイエット®』を開発。

現在は、やせたい人向けにパーソナルダイエット講座を開催し、ダイエット指導者向けには、体質診断の方法を学ぶ講座を開催している。

iTunesのポッドキャスト『世界一受けたいダイエットの授業』は、フィットネス/栄養ジャンルで24週連続1位を獲得。

趣味はヨガとパステル画。森林浴でリラックス。

iTunesのPodcastで24週連続1位

ダイエットサポート3つの柱

ダイエットのアドバイスを行う際、次の3つのことを大切にしています。

【1】自分に合ったダイエット
【2】自然の食材を活用する
【3】楽しいダイエット

1.自分に合ったダイエット

これは、自分の体の状態に合ったダイエットを行うという意味です。

太っている原因は人それぞれ異なるので、まず最初にそこをチェックして、最適な取り組みを実施していきます。

■ 血太りタイプなら→血太りダイエット
■ 水太りタイプなら→水太りダイエット 

を行っていきます。

一般的には、ダイエットは食事制限が基本とされていますが、太っている原因は「食べすぎ」だけではありません。

そのため、とにかく食事を減らそう! というざっくりとした作戦ではなく、

自分の場合の太っている原因を繊細に見極めて→それを解決するダイエットを行っています。

2.自然の食材を活用する

カウンセリングでお話を伺っていると、菓子、菓子パン、冷凍食品、添加物多めのお惣菜など、不自然な食をとっている様子が見受けられます。

不自然な食は、体の機能を低下させてしまうため、太りやすくなります。

具体的には、『細胞』や『内臓』の状態が悪くなるのですが、

自然の食材をとっていけば、これらの働きがよくなり、やせ体質になっていきます。

■ 細胞が整う→エネルギーが燃えやすくなる
■ 内臓が整う→老廃物を排泄しやすくなる 

こういったことから、自然の食材を活用して、体の機能を底上げしていく方法をお伝えしています。

3.楽しいダイエット

ダイエットの目的が、やせて→スリムな体をキープすること、という場合は、持続可能な方法が求められます。

自分に合ったダイエットで、なおかつ続けやすい。

この2つの条件が揃って、はじめてダイエットは成功します。

楽しいことは続けやすいので、それを踏まえてアドバイスを行っているのですが、楽しいことは人それぞれ異なりますよね。

そのため、ダイエット法を説明する際に、

普段の生活の中でどのように取り入れていくか、一緒に話し合って決めていくようにしています。

・自分に合ったダイエット
・楽しいと感じる取り組み

これを両方提供できるように、ダイエットサポートを行っています。

ダイエットも仕事もオーダーメイド

仕事のモットーは、本人に合った取り組みを提供すること。

レギュラーワークとして、

やせたい人向けには、自分に合ったダイエット法が分かる『体質別スムージーダイエット講座』を開催し、

ダイエット指導者には、次のような取り組みを実施しています。

【現在開催中の講座】

■ 女性のためのオンライン勉強会『STYLE』
自分に合った仕事のスタイルを作る勉強会

■ ダイエット指導者のための『講座心理学』
講座やライブ配信の技術を学ぶ夏期講習

■ やせるライフスタイル講座
やせるライフスタイルの作り方を学ぶ連続講座

■ 体質診断マスタークラス
体質診断をマスターするための連続講座

■ 直伝カウンセリング講座
細江とマンツーマンでカウンセリングの技術を学ぶ取り組み

■ @ファンプロ
100人のファンを作るダイエット指導者向けのプロジェクト

■ 体質別ダイエット基礎講座
体質別ダイエットの基本を学ぶ講座

■ 体質別ダイエット入門講座
体質診断のステップを学ぶ講座

■ ダイエットの仕事はじめ方ガイド
ダイエットの仕事の始め方を学ぶオンライン講座

■ ダイエットコーチ・ヨガインストラクター・エステティシャンのための『実践心理学講座』
レッスンの前後や、施術中など、ちょっとした時間を活用して、アドバイスを行う方法を学ぶ講座

■ 心理タイプ別カウンセリング講座
やせたい人の心理タイプに合わせたコミュニケーション技術を学ぶ講座

 

これまで開催をしてきた講座

これまで開催をしてきた講座の様子をまとめました。

(最新のものから順に掲載をしています)

ここでは主に、

ダイエット指導者向けの勉強会を掲載してあります。

2025年【8月】

■ STYLE・伝え方ラボ【8月】
『メルマガ交流術』2025年8月13日開催

■ 講座心理学・三の型
『行動心理学』2025年8月8日開催

■ 講座心理学・二の型
『やる気の文法』2025年8月8日開催

 

2025年【7月】

■ 講座心理学・一の型
『ノウハウ構文』2025年7月18日開催

■ STYLE・心と体のエネルギーマネジメント講座【7月】
『言葉の共感覚』2025年7月26日開催

 

■ STYLE・伝え方ラボ【7月】
『LINE交流術』2025年7月12日開催

2025年【6月】

■ STYLE・心と体のエネルギーマネジメント講座【6月】
『新しい自分に生まれ変わる3つの条件』2025年6月25日開催

■ STYLE・伝え方ラボ【6月】
『出会いの設計図』2025年6月11日開催

 

2025年【5月】

■ STYLE・心と体のエネルギーマネジメント講座【5月】
『活動の柱を決める3つのワーク』2025年5月24日開催

■ これからメルマガを始めたい人の
『はじめてのメルマガ講座』2025年5月19日開催

■ STYLE・伝え方ラボ【5月】
『キャラクターデザイン』2025年5月10日開催

 

2025年【4月】

■ STYLE・心と体のエネルギーマネジメント講座【4月】
『志マネジメント』
~心を燃やす2つの法則~(2025年4月30日開催)

■ カウンセリングのプロスキルが身につく
『直伝カウンセリング講座』2025年4月27日開催

■ 体質別ダイエットの基本を学ぶ
『体質別ダイエット基礎講座』2025年4月26日開催

■ STYLE・伝え方ラボ【4月】
『独自性の見せ方と発信』2025年4月23日開催

 

2025年【3月】

■ STYLE・心と体のエネルギーマネジメント講座【3月】
『巡らせる技術』
~運を味方につける仕事の進め方~(2025年3月29日開催)

■ STYLE・伝え方ラボ【3月】
『キャラクターデザイン』2025年3月22日開催

2025年【2月】

■ ファンプロ・心と体を整えるライブセミナー【2月】
『自立心と発信のジレンマ』2025年2月26日開催

■ ファンプロ・伝え方ラボ【2月】
『申し込みが入る案内ページの書き方』2025年2月19日開催

■ これから活動をスタートする人の
『ダイエットの仕事はじめ方ガイド』2025年2月15日開催

■ 体質診断マスタークラス
『診断の精度を上げる方法』2025年2月5日開催

2025年【1月】

■ 継続プログラムの作り方とサポート方法を学ぶ
『継続プログラム解体新書』2025年1月25日開催

■ ファンプロ・心と体を整えるライブセミナー【1月】
『調律縁起のすすめ』2025年1月25日開催

■ 体質診断のステップを学ぶ
『体質別ダイエット診断士入門講座』2025年1月20日開催

■ ファンプロ・伝え方ラボ【1月】
『購入心理学』2025年1月18日開催

■ これから活動をスタートする人の
『ダイエットの仕事はじめ方ガイド』2025年1月4日開催

2024年【12月】

■ ファンプロ・心と体を整えるライブセミナー【12月】
『2025年・新しい地球の歩き方』2024年12月25日開催

■ ダイエットカウンセラーのための実践心理学講座【7回目】
『質問回答の極意』2024年12月18日開催

■ ファンプロ・伝え方ラボ【12月】
『共感ライティング』2024年12月18日開催

2024年【11月】

■ ダイエットカウンセラーのための実践心理学講座【特別編】
『やせたい人の隠れた心理を学ぶ』2024年11月28日開催

■ カウンセリングのプロスキルが身につく
『直伝カウンセリング講座』2024年11月28日開催

■ ファンプロ・心と体を整えるライブセミナー【11月】
『自己肯定感の高め方』2024年11月24日開催

■ ダイエットカウンセラーのための実践心理学講座【6回目】
『質問回答の極意』2024年11月24日開催

■ ファンプロ・伝え方ラボ【11月】
『交流の見せ方』2024年11月16日開催

■ やせたい人の心理が分かる
『心理タイプ別カウンセリング講座』2024年11月14日開催

 

2024年【10月】

■ ダイエットカウンセラーのための実践心理学講座【5回目】
『最適なダイエット法の伝え方』2024年10月30日開催

■ ファンプロ・心と体を整えるライブセミナー【10月】
『食育ダイエット進化論』2024年10月30日開催

■ ファンプロ・伝え方ラボ【10月】
『やる気の文法』2024年10月23日開催

■ 相手の特性に合わせた接し方を身につける
『特性チャート診断講座』2024年10月18日開催

■ わかりやすく伝えられるようになる
『伝える力解体新書』2024年10月18日開催

2024年【9月】

■ ファンプロ・心と体を整えるライブセミナー【9月】
『異世界ダイエット』2024年9月29日開催

■ ダイエットカウンセラーのための実践心理学講座【4回目】
『診断の精度を上げる方法』2024年9月29日開催

■ ダイエットの仕事の始め方ガイド
『自分転換期』2024年9月27日開催

■ 体質診断のステップを学ぶ
『体質別ダイエット診断士入門講座』2024年9月22日開催

■ ファンプロ・伝え方ラボ【9月】
『言葉の科学』2024年9月21日開催

■ ダイエットの仕事の始め方ガイド
『はじめてのダイエットサポートマニュアル』2024年9月13日開催

 

2024年【8月】

■ ダイエットカウンセラーのための実践心理学講座【3回目】
『心をひらくカウンセリング術』2024年8月28日開催

■ ファンプロ・心と体を整えるライブセミナー【8月】
『自分の花を咲かせる3つの条件』2024年8月28日開催

■ ファンプロ・魅力会議【8月】
『自分の花を咲かせる実践』2024年8月24日開催

■ ファンプロ・伝え方ラボ【8月】
『人の注目を集める10の要素』2024年8月21日開催

■ カウンセリングのプロスキルが身につく
『直伝カウンセリング講座』2024年8月17日開催

2024年【7月】

■ ファンプロ・心と体を整えるライブセミナー【7月】
『月の縁』
~人間関係を育む4つの指標~(2024年7月28日開催)

■ ダイエットカウンセラーのための実践心理学講座【2回目】
『ダイエットが続かない問題を解決する4つの方法』2024年7月28日開催

■ ファンプロ・伝え方ラボ【7月】
『ダイエットカウンセラーのLINE活用術』2024年7月21日開催

■ やせる知識の伝え方を学ぶ
『ダイエットカウンセラー入門講座』2024年7月5日開催

2024年【6月】

■ ダイエットカウンセラーのための実践心理学講座【1回目】
『体重に一喜一憂する人のアドバイス方法』
~ダイエットジプシーの心理を読み解く~(2024年6月26日開催)

■ ファンプロ・心と体を整えるライブセミナー【6月】
『本音を通す生き方』2024年6月26日開催

■ ファンプロ・伝え方ラボ【6月】
『ストーリープロフィールの作り方』2024年6月19日開催

2024年【5月】

■ ファンプロ・心と体を整えるライブセミナー【5月】
『ダイエットカウンセラー的幸福論』2024年5月26日開催

■ ファンプロ・伝え方ラボ【5月】
『心に響くメッセージの伝え方』2024年5月19日開催

2024年【4月】

■ ファンプロ・心と体を整えるライブセミナー【4月】
『新説:右脳的ダイエット』2024年4月24日開催

■ ファンプロ・伝え方ラボ【4月】
『ファンを増やす発信の方法』2024年4月17日開催

2024年【3月】

■ ファンプロ・心と体を整えるライブセミナー【3月】
『心の境界線を越える4つの方法』2024年3月31日開催

■ ファンプロ・伝え方ラボ【3月】
『活動STORYの作り方』2024年3月24日開催

パーソナルダイエット講座

やせたい人向けに、『体質別スムージーダイエット講座』を開催しています。

カウンセリングで、冷え太り・熱太り・血太り・水太り・ストレス太りについて診断。

そのうえで本人の体質に合わせたダイエット法をお伝えし、体質改善を行います。

資格講座の開催

■ ダイエットカウンセラー資格講座
■ 体質別ダイエット診断士資格講座

の開催を行っています。

各ボタンをクリックすると、詳細をご覧いただけます。

■ やせる技術と人を動かす会話術が身につく
『ダイエットカウンセラー資格講座』

 

■ ダイエットの専門家になる講座
『体質別ダイエット診断士資格講座』

オンライン教材の販売

オンライン教材の販売を行っています。

 

■ はじめてのダイエットサポートマニュアル

これからダイエットサポートを始める方に、『はじめてのダイエットサポートマニュアル』をお渡ししています。

次の画像より無料でダウンロードできますので、

「まずは無料でダイエットサポートの方法を学びたい」

という場合は、受け取ってくださいね。

コミュニティの運営

『ダイエット解放区』というコミュニティの運営を行っています。

体質別スムージーレシピの開発

冷え太り・熱太り・血太り・水太り・ストレス太りの各タイプに合わせた「体質別スムージーレシピ」を320種類考案。

スムージー教室の開催や、レシピ販売を行っています。

 

 

 

スムージー教室の開催

スムージー教室の開催の様子です。

 

 

 

レシピ販売

こちらは、有機野菜のネット販売を行っている会社と共同で実施したスムージー企画です。体質別スムージーレシピを作れる野菜やフルーツのセットを「スムージーパック」として販売しました。

ダイエットメニューの監修

表参道のカフェで、ダイエットメニューを監修させていただきました。

メディア掲載

女性セブン掲載『脳ゼロダイエット』

仕事の経歴

今まで行ってきた仕事の略歴です。

1.法人向け事業

■ ダイエットの知識を学ぶスタッフ研修(エステサロン、フィットネススタジオ、健康食品メーカー、サプリメント販売会社、下着販売会社)

■ ダイエットコンテンツ提供(講座開発、企業研修カリキュラム制作、eラーニングコンテンツ制作)

■ スムージーレシピ提供(カフェ・飲食店、有機野菜ECサイト、美容ポータルサイト)

■ 資格講座開催(エステサロン、フィットネススタジオ、栄養士派遣事業会社、美容関連企業)

■ セミナー開催(カフェ、リゾートホテル、ショールーム、結婚相談所、ヨガスタジオ)

2.個人向け事業

■ ダイエットカウンセリングでリバウンドしない体づくりのサポート

■ 野菜や果物を食べる習慣を広めるための「スムージーダイエット教室」を開催

■ 資格講座の開催によるダイエットカウンセラーの育成、コミュニティ運営

3.略歴

2012年1月 和作美ダイエット学校設立

2012年6月 栄養士の就職支援企業にて資格講座の開催スタート

2012年12月 表参道のカフェにてダイエットメニュー監修

2013年10月 健康食品メーカーにてダイエット講座の制作・開催

2014年11月 日本肥満予防健康協会で講座動員数が年間1番になりMVPを受賞

2014年12月 「体質別ダイエット法」を考案、講座開催スタート

2015年1月 スムージーのメディア「Personal Smoothie Book」の運営を開始

2015年9月 「体質別ダイエット」を商標登録

2015年10月 ホテルクリスタルパレスのイベントにて体質別スムージーを提供

2016年4月 リゾートホテルのエステティシャンにカウンセリング研修を実施

2016年6月 TOTOショールームでダイエットの簡易診断を実施

2016年7月 美容関係の企業にてダイエットカウンセリングの研修

2016年10月 結婚相談所ツヴァイのイベントにて体質別スムージーを提供

2017年5月 一般社団法人日本ダイエットカウンセラー協会を設立

お問い合わせについて

各種お問い合わせは、次のフォームよりお願いいたします。

■ お問い合わせフォーム
https://dietc.jp/p/r/vFwfW5ULh

協会概要

■ 一般社団法人日本ダイエットカウンセラー協会®

■ 設立日:平成29年5月26日

■ 本部所在地:東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F

■ TEL:03-6869-6947

■ 代表者:細江啓太郎

登録商標 「日本ダイエットカウンセラー協会®」について

「日本ダイエットカウンセラー協会」は、一般社団法人日本ダイエットカウンセラー協会の登録商標です。
(商標登録:第6141555)