こちらはVOICEマガジン舞台裏【2025年1月号】の販売ページです📙✨
ダイエットカウンセラーの細江啓太郎です。
舞台裏では、
「ダイエットや健康に関わる仕事をしていきたい」
という人に向けて、情報を配信しています。
僕らが目指しているのは、10年続く仕事の形を作ること。
長く活動を続けるための土台づくりとして、
【自分のブランドを築いていこう!】
ということをお伝えしています。

目次
舞台裏ってなに?
細江啓太郎とダイエットカウンセラー絢子が、
ダイエットの仕事に役立つコンテンツを毎週『音声動画』でお届けする取り組みです。
仕事で活かせる参考図書や、カウンセリグのテクニック、痩せない人がいた時の対応の仕方など、カウンセリングの実践をサポートする内容を学べます。


『舞台裏』という名称は、一つは、仕事の舞台裏をサポートするという意味です。
あなたのブランド作りに役立つコンテンツを配信しています。
もう一つは、僕らの仕事の舞台裏を見せる、という意味があります。
「ダイエットの仕事って、どういうことをやってるのですか?」
と聞かれることがあるため、
それが分かるコンテンツを配信することにしたのです。
本来だったら密着取材のような感じで、仕事の現場を見るのがよいと思いますが、それは現実的に難しいですよね。
なので、もっとライトな感じで体感してもらうために、
【毎週のコンテンツ配信】
という形式にしました。
どんな内容なの?
「これから活動を始めたいけど、何を学べばいいか分からない」
「人にアドバイスをしてるけど、実は自分の体型に自信がなかったり、ストレスで過食することがある、、」
「美容や健康の仕事をしていて、もっと人の役に立てるようレベルアップしたい!」
という方に向けて、
1.仕事に役立つおすすめ本
2.ここだけの話
3.カウンセリング技術・事例
4.仕事に関する質問回答
をお届けしています。

今月号のコンテンツ
今月号のコンテンツは、次の通りです。
1.ダイエットカウンセラーのおすすめ本
ダイエットの仕事で役立つ本の紹介と、現場での活かし方を解説するコーナーです。
「ダイエットの知識を学ぶのにおすすめの本を教えてください!」という声があるため、僕らが厳選した本をご紹介しています。
知識をアップデートする際のガイドとしてご活用ください。
【今月のおすすめ本】
今回は、【食事の改革によって心を整える方法が書かれている本】をご紹介しました。
この本は、読者が行動しやすいように丁寧にコンテンツが作り込まれていて、勉強になります。
「相手の行動をサポートする伝え方を身につけたい」という場合に役立つ内容なので、読んでみてください。
食と心の関係を学ぶのにおすすめの一冊です。
・心の不調は薬では治らない
・食事で心の状態を変える方法
・サプリや薬に頼る人の心理とは?
・心とホルモンと栄養素について
・薬剤師から学ぶコンテンツ制作
・週替わりの食による心の整え方
2.ここだけの話
こちらは、僕らの『新しい挑戦や企画の裏側』を解説するコーナーです。
直近でチャレンジしていることや、新しい企画の裏側などをシェアしていますので、
ご自身の活動のヒントにしてください。
【ここだけの話】
今回は、『指導者として大切にしたいこと』というテーマでお届けします。
絢子先生がニコニコ生放送を配信していて、気づいたことがあるということで、
その内容とダイエット指導のコツについてお話をしています。
「人によい影響を与えられる自分になりたい」という場合に参考になるので、聞いてみてください。
・人の心を動かすはじめの一歩
・ニコニコ生放送で気づいたこと
・自分の隠れた欲求について
・好きなことをやっている人
・影響力をもつということ
・家族の状態が良くなった事例
・周囲の人に何を広げていくのか?

3.カウンセリングノート
こちらは、『ダイエットカウンセリング』について学ぶコーナーです。
細江と絢子先生のカウンセリング実践記や、
「痩せない人がいた時にどうやって解決したのか?」ということを解説しています。
【カウンセリングノート】
今回のカウンセリングノートは、『血太りと水太りの混合タイプの見極め方』について学んでいきます。
カウンセリングシートで、血太りと水太りに両方チェックがついた時に、
どうアドバイスをすればいいのだろう? と、迷うことはないですか。
そんな時の判断方法と、アドバイスの仕方について、解説をしました。
特に、これからカウンセリングの経験を積んでいこうと考えている場合に役立つ内容です。
何度か聞いて、流れをつかんでおいてくださいね。
・混合タイプを見極める方法
・特に注目したい2つのポイント
・両方チェックがついた人の対応
・タイプを伝える際の注意点
・相手を迷わせない会話の仕方
・ダイエット法を話す順番
・行動しやすくなる伝え方の工夫
4.ダイエットの仕事相談室
こちらは、ダイエットカウンセラー絢子が、皆さんからの質問に回答するコーナーです。
ダイエットの仕事について、「こんな時はどうすればいいの?」という疑問にお答えします。
【ダイエットの仕事相談室】
今回のダイエットの仕事相談室は、『お金を受け取ることに抵抗がある場合はどうすればいいのか?』というご質問に回答していきます。
いただいたお悩みはこちら。
———————————
ダイエットの活動を行っていきたいのですが、
お金を受け取ることに抵抗があります
———————————
個人で仕事をしたいけれど、
「本当にお金をいただけるのかな」
「有料のサービスを提供することに自信を持てない。。」など、不安に感じることって、ありますよね。
そんな時の解決策として、どうしたら自信を持ってサービスを販売できるようになるのか、その方法を解説しました。
これから本格的に仕事をしていきたいという場合は、聞いてみてくださいね。
・最初はお金をもらうのに抵抗があった
・受講料1500円からスタートした
・不安な時はこれをやってみる
・ビフォーアフターと相手の未来
・カウンセリングの価値について
・仕事は表と裏でセットで考える
・やせなくてもお金をもらっていいのか?

*
以上が今月号の内容になります。
お申し込みいただくと、すぐに4本の音声動画が届きます。
購読料について
VOICEマガジン舞台裏1月号の購読料は、【2,000円】です。
※銀行振り込みと、カード決済に対応しております。
お申し込みをされる場合は、次のフォームより必要事項をご入力ください。
お申し込み方法
【1】
銀行振り込み・カード決済ともに、下記の赤いボタンのフォームよりお申し込みください。折り返し、確認メールを送らせていただきます。
【2】
購読料のお振り込みをお願いいたします。カード決済の場合は、手続きを進めてください。ご入金の期日は、お申し込み後3日以内にお願いいたします。
【3】
ご入金の確認ができましたら、メールにて4本のコンテンツを配信させていただきます。
コンテンツ提供者
【細江啓太郎】

・体質別ダイエット®
・一般社団法人日本ダイエットカウンセラー協会代表理事
ダイエットカウンセラー。何をやっても痩せない人に、体質に合ったダイエットを伝えている。
主婦やエステティシャンなど、これまで3,000人のダイエットを指導。
過食が止まった、便秘が改善した、痩せて自信がついた、アドバイザーとして起業したなどの声が寄せられている。
美しく痩せるための食やライフスタイルを発信中。
*
工事現場で働いていた時にヘルニアになり、母親に食事療法で治してもらったことをきっかけに健康の道に進む。
カロリー計算による不自然なダイエットで体調を崩している人を見て、食の大切さを伝える活動を開始。
その中で、主婦・栄養士・エステティシャン・トレーナーの方から「ダイエットをちゃんと学びたい」と声を聞き、2012年に『和作美ダイエット学校』を設立。
現在はダイエット指導者に、体質別ダイエット®や、心理タイプ別のカウンセリング術を学ぶ講座を開催している。
iTunesのポッドキャスト『世界一受けたいダイエットの授業』は、フィットネス/栄養ジャンルで24週連続1位を獲得。
趣味はヨガとパステル画。森林浴でリラックス。

【ダイエットカウンセラー絢子】

・日本ダイエットカウンセラー協会 副理事長
・著書:Kindle本「デブをやめたいと思ったら ガマンしないでやせる45の方法」
<<略歴>>
思春期からダイエットに悩み、10キロ以上の激太りも経験。ダイエットジプシー歴は15年にも亘る。
大学卒業後は大手企業に就職するも、メンタル疾病を患いドン底へ。
心の拠り所をダイエットに求めた末、28歳でモデルに転身するが、その後もリバウンドや自己否定に苦しみ続ける。
「何もない自分」を脱却しようと、栄養学や体質について学んだことをきっかけに、ダイエットカウンセラーとしての活動をスタート。
クライアントの悩みを聞く中で、「心」へのアプローチの重要性に気づき、心理学・行動科学を取り入れた「自己受容のダイエット法」を提案する。
現在は、東京・大阪での講座・セミナー運営を中心に、各種団体における外部講師も務める。

コメントを残す