「やせるアドバイスをしても相手が行動しない」
「LINEの登録者が増えない」
「ブログで発信しても反応がない。。」
そんな時って、
(相手が今悩んでいることや、求めていることが、手に取るように分かればいいのにな、、)
と思ったりしないですか。
それ、分かりますよ。
通常であれば、一つ一つ経験を積んで、やせたい人の心理を理解していく必要がありますが、
それには膨大な時間がかかることと、最初の頃は、カウンセリングを受けてくれる人が少なくて、
分析できるほどのデータが集まらない、という場合もありますよね。
そこで、細江の12年の活動のデータベースから、
やせたい人の心理タイプや、求めていることをまとめて一覧表を作りました。📖✨
今回の講座では、この一覧表を元に、
■ 各タイプのダイエット心理
■ それぞれの特徴と接し方
について学んでいきます。
これを元にカウンセリングや発信を行えば、
相手が自ら行動するようになり、読者やLINE登録も増えていきます。
特に、
- アドバイスをしても相手が行動しない
- やせたい人が何を求めているか分からない
- ブログの反応が少なすぎてめげそうになる。。
- 相手が自ら行動する伝え方を身につけたい
- LINEの登録者を増やしたい
- 心に響くメッセージを書けるようになりたい
- どうしても自分の価値観を押しつけてしまう
- 登録されやすいプレゼントの作り方を知りたい
という場合に向いている内容なので、
当てはまる場合は、このまま読み進めてください。

相手が行動しない
細江啓太郎です。
ダイエットのアドバイスを行っていて、【相手が行動しない問題】で悩んだことはありませんか。
(やせたいと言ってるのになんでやらないの??)と思ったり、
行動しない人を見てイライラしたり。。
そんな経験は、一度や二度はあるのではないでしょうか。
実際、カウンセラーの方から、次のようなコメントをいただきました。
食や生活習慣のアドバイスをしても、やる人とやらない人がいます。
私のお客様に対しての伝え方だったり、人によって変えなきゃいけないのは分かってるんですけど、どうやって伝えてあげたらいいのか、自分の中で確立されていなくて。
今みんなに同じことを言っている、という感じです。
たまに、この人にはこう言ったほうがいいのか!と手ごたえを感じる時もありますけど、まだこういうタイプはこうと、自分の中で確立はできていません。
食や生活習慣のアドバイスをしても、やらない人がいる、、
もしかしたら、あなたも同じような経験があるかもしれませんが、
これって、不思議に思いませんか?
なぜやせたいと言ってるのに、それをやらないんだろうと。
やせたいと言ってる人にアドバイスをした時、行動する人としない人がいるのは、なぜなのでしょうか🤔.。oO

なんでだろ?
僕はこれまで、こういったことを何度も経験してきました。
アドバイスの際、糖質制限などのがまん系ではなく、毒出しダイエットや、やせる睡眠法など、
わりと取り組みやすい方法を提案するのですが、それでも、やる人とやらない人がいたんです。
なんでだろう…?
と、ずっと不思議に思っていたのですが、ある時受講生の方と会話をしていて気づいたんです。
(そうか! やせたいというのはみんな共通してるけど、それに加えて、心の奥にそれぞれ個別の欲求があるんだ!)と。
「痩せたい」というのは合言葉のようなもので、ダイエットを希望している人はみんな言います。
しかし、それだけではなく、
その言葉の裏側にはもう一つ、ダイエットに関わる本人特有の欲求があると気づいたんです。

やせたいは合言葉
人には、『やせたい+個別の欲求』がある。
その視点でこれまでの受講生を分析してみると、納得できることが多々あったのです。
「そうか、この人はこういったことを求めていて、だからあのような行動をしていたのか!」
行動した人、しなかった人。また、喜んでくれた人や、自分のところから離れていった人。
その理由がだんだんと分かるようになっていきました。
行動しなかったのは、やる気がないとか、本気じゃないとか、そういうことではなく、
ダイエット法の説明の仕方が、本人の心に響く伝え方になっていなかったのです。
相手が求めていることを理解して、それに合った伝え方に変えれば、
アドバイスしたことを実践するようになります。

心が楽になる
人には、『やせたい+個別の欲求』がある。
これを踏まえて接するようになってから、アドバイスしたことを実践する人が増えていったのですが、
それは、その人の心境に合った話ができるようになったことに加えて、自分自身の心も楽になった、
ということも影響していると思います。余計な肩の力が抜けた。
以前は(この人はこうに違いない…)と、自分の思い込みで接することがあったのですが、
そういった気持ちが薄れていき、心に余裕が生まれたのです。
この講座を受けた方からも、次のような感想をいただきました。

*
この方が書いていただいているように、
相手が求めていることが分かると、変な執着が外れて、適切な対応ができるようになります。
やせたい人の心理を理解すると、
相手にとっても、自分にとっても、心地よいコミュニケーションができるようになるのです。
受けるとどうなるの?
この講座では、やせたい人の心理タイプや、それぞれの接し方を学んできます。
受けていただくと、
- アドバイスをした相手が行動するようになる
- ファンやLINE登録者が増える
- メニューを考えられるようになる
といったことができるようになります。
それぞれ、解説をさせていただきますね。
■ 1.アドバイスをした相手が行動するようになる
アドバイスをしても行動しない場合、本人の心に響く説明になっていない可能性があります。
人によって心に響くポイントが異なるため、行動を促すには、そのツボをおさえて会話をする必要があるのです。
この講座で学ぶ『7つの心理タイプ別の接し方』で会話をすると、
相手が行動するようになり、また、カウンセリングを受けて満足してくれた人と、離れていった人の理由も分かるようになります。
受講生の方から、次のようなコメントをいただきました。
仕事そのものに対して、心が軽くなりました。
”謎に思っていたこと” というのは、「なぜか離れていった人」「なぜか満足してくれた人」のことになりますが、今回の講座を受けて、その人たちが「なぜそうなったのか」、理解できました。
改めて考えてみると、「●●●●に価値を置くタイプの人」は、ノートまとめやファイリングがすごく丁寧だったり・・・
「確かに!」「なるほど・・・」と”答え合わせ”のように納得できることも多く、その度、気持ちが軽くなっています。
この方は、カウンセリングや継続サポートを行っているのですが、
「満足してくれた人と、離れていった人がいて、その違いが分かるようになりたい」
ということで受講されました。
(そうか、これを求めていたのか…!)
と分かれば、今後カウンセリングの際に、最適な対応ができるようになります。

■ 2.ファンやLINEの登録者が増える
7つの心理タイプ別に、心が求めていることを学びます。これによって、相手が喜ぶことが具体的に分かります。
その上で接するので、
「この人、わかってくれている😭」となり、
あなたのファンが増えていきます。
LINEの登録プレゼントなども、相手が喜ぶものをピンポイントで制作できるようになりますよ。
▼ 受講生の結果
「LINEの登録者が増えない。。」とお悩みの方に受けていただき、
受講後、学んだことを活かしてブログでLINEの登録を促したところ、
次のようになったとご報告をいただきました。

このように、相手が求めているものを踏まえてプレゼントを作ったり、文章を書くと、
LINE登録者が増えていきます。
もし、記事を書いてるけど反応がない、、という場合は、これを取り入れると状況が変わりますよ。
■ 3.メニューを作れるようになる
7つの心理タイプ別に、ダイエットに関わる悩みを学ぶので、タイプに合ったサービスを考えられるようになります。
悩みというのは、「リバウンドしたくない」など表面的なことではありません。やせたい人が心に抱えている個別の欲求のことです。
人には、人に言えない悩みがあります。
それを察して、発信やサービスの提案をすれば、読者の心をグッと掴むことができます。
▼ 受講生の結果
この方は、
「メニューを考えていて、どうしても自分本位の内容になってしまう。相手に喜ばれるものを制作したい」
ということで、受講していただきました。
今回、心のタイプを知ったことで、
「このタイプの人には、こんなサービスや対応が喜ばれるのでは?」
「体質診断のアンケート項目にも、心のタイプの傾向がわかるような質問を増やそうかな」
といったアイデアも、早速浮かんできました。
また、これまでの受講生について振り返ると、私の場合は「●●●●タイプ」が意外と多いことに気づきました。
今まであまり意識してきませんでしたが、「●●●したい」という欲求に目を向けることで、これまでとはまた違った価値を提供できるように思います。
このタイプの方の言動を振り返ってみると、確かに、「分かち合い」や「共有」「共感」といったことを大切にしている印象を受けます。
仮にですが、「何か1つのことに皆でチャレンジする」など、「共同創造」「参加型」の企画があったら喜ばれるのかも、と思いました。
こうしたアイデアは自分一人で考えていても思いつかないですし、今回「心のタイプ」を学んだことで、新しい視点を得られたことが、大きな収穫だなと感じています。
このように、相手が求めているものが分かると、喜ばれるメニューを提供できるようになります。
*
ここまで3名の方の事例をご紹介させていただきましたが、
・アドバイスした人が行動する
・LINEの登録者が増える
・喜ばれるメニューを作れるようになる
というのは、どれも仕事で大事なことだと思いませんか。
【やせたい人の心理を理解する】
というのは、自分の活動を発展させる土台になるのです。

なぜこの講座を作ったのか?
今回、この講座を制作したのは、
- やせるアドバイスをしても相手が行動しない
- LINEの登録者が増えない
- ブログで発信しても反応がない。。
という声を聞いていたためです。
行動しない理由の一つは、
「ダイエット法の説明の仕方」にあります。
いくら結果が出るすごい方法だったとしても、
説明をした際に、本人の心がワクワクしなかったら動きません。
いつも、誰に対しても、同じような説明の仕方になってませんか?
また、LINEの登録者が増えないのは、自分の頭で考えたことだけを発信しているためです。
人はそれぞれ価値観が異なるので、自分がいいと思ったことが、必ずしも相手が求めているとは限らないのです。

僕らは相手の望みを叶えるのが仕事なので、
何を求めているのか分からなければ、喜ばれるサービスを提供できません。
この仕事でもっとも大切なことは、最新のマーケティング手法でも、ツールの使い方でもありません。
ただ一つ、【人間理解】です。
カウンセリングで行動してもらうために、相手の心を理解する。
LINEの登録者を増やしたい場合は、まず、相手の心を理解する。
やせたい人の気持ちを理解するために、この講座を活用していただければと思います。

受講生の感想
これまで受けていただいた方は、
・ダイエットカウンセラー
・セラピスト
・会社員
・主婦の方
・整体院で仕事をしている方
・ヨガインストラクター
・個人サロン経営者
などです。
受ける前にどんなことでお悩みで、
受講してどうだったか感想を聞いてみました。
※感想内には「マンツーマン」という記載がありますが、今回ご提供するのは動画によるオンライン講座です。
【1.受講しようと思った理由を教えてください】
今までにないお客様が出てきたことで、その対処法を知りたいというのと、もっと成約率を上げたいというところでした。
【2.これは参考になった!という点を教えてださい】
私としては、変わる気がないならなぜきたの?と思ってしまうところもありましたが、それはそういうタイプの人なんだと割り切ることも必要なんだと感じました!
あとは、カウンセリング以外のお話が沢山聞けて良かったです^ ^
【3.全体的な感想】
リアルでお話しできたことで、たくさんのことを惜しみなく教えていただけたので、本当にあっという間の時間でした!マンツーマンだったのも良かったです!
【1.受講しようと思った理由を教えてください】
・行動する人、しない人の接し方
・すぐに結果を求める人の対策
・行動しない人への対応
・行動しないのに結果を求めてくる人に対してイライラする自分が嫌だった。
・どうにか行動させようとキツい言い方をしてしまいそうになる。
・ネガティブな人の相談は、仕事とは言えこちら側も気分が悪くなるので、相手にのまれないようになりたかった。
・それやりたい!しりたい!と、共感、興味を持ってもらえる発信方法。
【2.これは参考になった!という点を教えてださい】
たくさんありました(笑)
私の場合、既に仕事としても活動をしていたので、タイプごとにお客様を当てはめて考えることで、
なるほど!だからか!そうやれば良かったのか!ということが、どんどんクリアになりました。
人それぞれ違うというのは理解していても、いざお客様を目の前にすると、ノウハウ重視のことを伝えてしまいがちになるため、まずはタイプを見極めて、どの作戦でいくか、、、使い訳が必要だと改めて実感しました。
また、どんなお客様と繋がりたいか?そこがボンヤリしていましたが、
受講してから、私が繋がりたい!増やしたいのは、このタイプの人だ!というのが明確になりました!これを元に、発信、プレゼントを作っていこうと思います!
【3.全体的な感想】
細江先生のお話は、予測や想定ではなく、現場のリアル体験から生まれたものなので、分かる!そんな人いる!と納得共感することばかりです(笑)
だからこそ、聞いて終わりではなく、そうすれば良いのか!とすぐに活かせるところが、私が何度も受講する理由なのかなと、、、。
今年に入ってからマンツーマンでの講座を受講するようになって、確実に自分がレベルアップしているのを感じています。
仕事としても自信にもなっていってます。
マンツーマンで受け始めてから、無料のメルマガなども理解が早くなり、それもちゃんと活かせるようになりました。
何と言っても、こちら側の悩みも聞いてくれながら進めて下さるので、単なるセミナー受講とは違うと感じています。

【1.受講しようと思った理由を教えてください】
学んだ知識を活かしてめちゃくちゃ準備しないと不安で、準備した内容に寄せちゃうようなカウンセリングになりがちで、
ひいてはだいたい同じような内容を話してしまい、数をこなしてもカウンセリングのレベルが上がる感じがしなくて、もやもやしていました。
【2.これは参考になった!という点を教えてださい】
痩せたいはというのは合言葉で、学んでも行動をしない人がいることや、ただ●●●したいだけの人が存在するということ。
相手が行動しないことは自分が悪いわけではなく、自分を責める必要はないということ。
人によってしてほしいことや嬉しいプレゼントがぜんぜん違うこと。
行動しなかった理由を聞いてはいけないということ。など。
【3.全体的な感想】
思い切って受けてみて良かったです!!
改めて、一人一人ていねいに向き合って、完全オーダーメイドのダイエットサポートをしていきたいと思いました!その覚悟ができたというか、心からやりたいと思えたので、すがすがしく、ワクワクした気持ちです。
リアル開催を選択するにあたり、実はけっこう悩みました!
子供がいるので長い時間、自分本位に家を空けることをあまりしてこなかったので、家族に負担かけちゃうかなぁって思いと、細江先生にリアルでお会いするって緊張もありまして。
でも、細江先生のカウンセリングでリアルでの場を増やしたほうが良いと言われてから、意識的に外に出たり、五感を使うことをしていたので、今回は思い切ってリアルでお願いしたのでした。
結果、リアル開催にして本当に良かったです!!
同じ空間で一緒に学ばせていただきとても楽しかったですし、エネルギーをもらいました!!
細江先生のアドバイスで着実に良い方向へ前進している感覚があります(^^)
全体を通しては、「他者を理解する」ということの大切さを改めて学ぶことができ、良い機会になりました。
「やせたい」という気持ちの奥には、色々なニーズがあるのだとわかりましたし、複数のタイプについて学ぶことで、思わぬ副産物として、自己理解も深まりました。
(学びや実践における、自分の傾向や好みがわかり、過去の失敗や成功の原因が明確になりました)
「体質タイプ」のように、心の種類についても、わかりやすく学べる機会があったらいいな、と思ったことがあったので、今回、「心のタイプ」を体系的に学ぶことができて、とても良かったです。
引き続き、学んだ内容を活用していくことが楽しみです!
何かを教えたり、誰かをサポートする立場にある人には、ぜひお勧めしたい講座です。改めて、ありがとうございました。

やせたい人の心理
冒頭で、「ダイエットのアドバイスをしても、行動する人としない人がいるのはなぜか?」と問題提起をしましたが、
その答えは、
行動する人は、心に響く説明ができていて、
行動しない人は、心に響く説明ができていない。
ということです。単純にこれが原因です。
本人のやる気のせいにしない。
自分には良くも悪くもアドバイスのスタイルがあるので、通常はそのモードで接していると思います。
しかし、それだと、そのパターンにはまる人は行動しますが、それ以外の人は行動しません。

これまでのお客様を振り返ってみると、行動した人は、おそらくあなたと似たタイプの人ではないでしょうか。
「自分のスタイル」があること自体は素晴らしいのですが、それだけで接していると、一部の人しか動きません。
なので、行動してもらうためには、やせたい人の心理を理解しておき、人に合わせて説明の仕方を変えていく必要があるのです。
本人の心にヒットして、なおかつベストな対策を提供する。
これが、カウンセリングを成功させる秘訣です。
では、どういった心理タイプがあり、それぞれどのように接すればいいのか?
それを学ぶのが、今回の講座です。

講座内容
『心のタイプ別カウンセリング講座』は、オンラインで学ぶ動画講座です。
やせたい人の心理タイプの特徴と、それぞれの接し方について学びます。
■ 7つの心理タイプ
■ タイプの見極め方
■ 心理タイプ別の接し方
という3つのテーマで講義を進めていきます。
各タイプ、
【1】相手が何に価値を感じているのか?
【2】行動する理由、行動しない理由は何なのか?
【3】どう接すれば行動するようになるのか?
ということが分かります。
※動画は全7本で、合計4時間3分となっています。

ここでは、やせたい人の7つの心理タイプと、接し方を学びます。
人によって心に響くポイントが異なるため、相手が自ら行動するためには、そのツボをおさえて会話をする必要があります。
各タイプどのような特徴があり、それぞれどう接すればいいのか、理解を深めていきます。
(※動画6本)
➊ やる気スイッチをONにする方法
・カウンセリングで結果を出す5つのステップとは?相手が痩せないと悩んでいる場合、この流れで進めると結果を出せるようになります。
・アドバイスの際は、やせる最適解にプラスして、もう一つ提供したいことがあります。この2つがセットになると、相手が前のめりで行動するようになります。
・やせたい人の心理タイプの基本を解説。これが分かると、人に合わせて自由自在に心に響く会話ができるようになります。
・痩せたいと言って行動しない人は、3つのポイントを見るとその本音が見えてきます。実は、それぞれ行動しない理由が異なるのです。
・いつも同じような会話になっていませんか?痩せたい人の心理に合わせて説明の仕方を『七変化』させていくと、喜んでくれる人が増え、感想も高評価をもらえます。
❷ タイプAの心理的な特徴
・人は自分の本音を必ずしも話すとは限りません。初対面ならなおさらです。言葉には出さない痩せたい人の隠れた欲求とは?
・受講者の中には、熱心に話を聞き、ノートもしっかりとるけど、なぜか行動しない人もいます。こういった場合、本当に求めていることは何なのか?
・スムージーを作っている人を分析した結果、すぐ行動する人としない人には共通点があることに気づきました。この違いについて解説をします。
・相談者の中には、感覚でものごとを進めていくタイプの人がいます。この場合の最適な対応の仕方とは?
・人によっては、取り組んだほうがいいダイエットと、逆に勧めてはいけないダイエットがあります。その内容について、具体例を挙げて解説します。
❸ タイプAの接し方と喜ばれるプレゼント
・人によってできることが異なるため、最初の一歩の設定は、繊細に行っていく必要があります。タイプAの人にはどう接すればいいのか、ベストな方法をお伝えします。
・本気でダイエットを成功させたい人と、成功できたらいいな、というモチベーションの人は接し方が異なります。これを見極めて対応を変えると相手の満足度がアップします。
・読者(フォロワー)が増えない理由は、文章があなたと似た1つのタイプにしか響いてないからです。あとの6タイプを意識して文章を書けば、反応率がグンと上がります。
・お客様で、施術で痩せなくても、それでも通ってくれているありがたい人はいませんか?その方と関係性を長く続ける最良の接し方をお伝えします。
・タイプによって受講後のレポートや、プレゼント内容を変えると喜ばれます。心理タイプ別の喜ばれるものとは?これはLINEの登録プレゼント製作にも応用できます。

❹ タイプBの心理的な特徴
・なぜこんなに丁寧に説明してるのにやらないんだろう?と不思議に思うことはないですか。実は、正しいことを伝えるほど行動しなくなるタイプがいるんです。
・相談者の中には、どうしても短期で結果を出したい!と希望する人が来ることがあります。その場合のアドバイスの急所を解説します。
・自分が伝えたほうがいいと思っていることと、相手が求めていることに温度差がある場合はどうすればいいのか?そのズレを修正する方法をお伝えします。
・タイプBの人からよくある質問の傾向と、その答え方についてお話しました。これが分かっていると、質問回答をしながら信頼関係を深めることができます。
・情報迷子になってる人に、自分の中心軸を持つことの大切さを分かってもらうにはどうすればいいのか?参加者からいただいたご質問に細江が回答しました。
❺ タイプBの接し方と喜ばれるプレゼント
・よく共感で人を集めるにはストーリーを語ると言ったりしますが、それを話したほうがいいタイプと、言ってはいけないタイプがいます。その見極め方とは?
・タイプBの人は、どう接すると良い関係性を作れるのか?ベストな対応の仕方と、喜ばれるプレゼントについて解説しました。
・人によって続けられることと、続けられないことが異なります。本人が続けられるものを見極める方法とは?
・行動しなかった場合、その後の接し方によって、ファンになるか、アンチになるか分かれていきます。行動しなかった人に絶対に言ってはいけないこととは?
・相談者の中には、長期のプログラムに参加させてはいけない人がいます。どんな人に気をつけるとよいかお話しました。
❻ タイプCの心理的な特徴と接し方・喜ばれるプレゼント
・タイプCの人はちょっと独特な雰囲気をもっています。このタイプの人のベストな対応の仕方と、渡すと喜ばれるプレゼントは?
・ビフォーアフターを見せる大切さを語られることがありますが、「みんなもこの方法で痩せたよ」と言うと途端に不快感を示すタイプの人がいます。これは要注意です。
・全ての人にロジカルに説明をしたほうがいいとは限りません。丁寧に説明をしたほうがいい人と、直観的に話したほうがいい人がいるので、その違いを解説します。
・発信を行う際に、読者の反応が薄いな。。と感じたことはないですか。そんな時は、3つのパターンを意識して書き方を変えると、濃い反応をもらえるようになります。
・サービスを案内した際に、「カリキュラムを教えてください」と言う人は、本当は何を求めているのか?その深層心理を解説します。

ここでは、それぞれの心理タイプについて、どのように見極めればいいか学んでいきます。
(※動画1本)
❼ タイプを見極める5つのポイント
・各タイプを見極める時、どこに注目して話を聞けばいいのか?心理タイプを見極める5つのポイントを解説しました。
・相手のリアクションが薄いのは、喜ばれるポイントを外して会話をしているからです。個別の喜ばれるポイントを知る方法とは?
・サービスを案内する際に、どのような内容を入れると申し込まれるのか?心理タイプ別の案内ページに書いたほうがいいことを解説しました。
・本人の辿ってきた歴史からタイプを見極めることができます。これまでのダイエット体験から心の性質を絞り込んでいく方法とは?
・単発メニューを求めている人と、継続メニューを求めている人の見極め方とは?これが分かっていると、お互いストレスのない販売ができるようになります。

受講形式について
『心のタイプ別カウンセリング講座』は、
【動画】で受講していただく講座です。
(ご自宅に、DVDやテキストが郵送される学習方法ではございません)
パソコン、スマートフォンの両方から視聴できます。
1.動画について
ご入金確認後、動画の視聴URLをメールで送らせていただきます。
お申し込み後、すぐに動画を視聴できます。
■ 講座収録動画…7本
■ 合計時間…4時間3分
2.視聴期限について
■ 視聴期限…なし
こちらの動画は、視聴期限はございません。
お好きな時に視聴できますので、まとまった休みの際の学習や、活動の土台作りにお役立てください。

受講の注意点
受講の注意点について、ご説明させていただきます。
よくお読みになってから、お申し込みをお願いいたします。
1.注意事項について
録音・録画や、スクリーンショットの保存はご遠慮いただいております。
動画はご自身の学習用にご活用いただき、URLをシェアすることはお控えください。
2.キャンセルポリシー
お申し込み後、動画の視聴URLを送らせていただきます。
そのため、ご入金後のキャンセルは承っておりません。内容をよくご確認のうえ、お申し込みをお願いいたします。

受講料
『心のタイプ別カウンセリング講座』の受講料は、
次の通りとなっています。
■ ご入金について
銀行振り込みと、カード決済(ペイパル)に対応しております。
ご入金の期日は、お申し込み後、5日以内にお願いいたします。

お申し込み方法
銀行振込・カード決済ともに、次の赤いボタンの申し込みフォームよりお申し込みください。
【1】
申し込みフォームにて、必要事項をご入力ください。折り返し、確認メールを送らせていただきます。
【2】
受講料のお振り込みをお願いいたします。カード決済の場合は、決済リンクをクリックして手続きを進めてください。ご入金の期日は、お申し込み後5日以内にお願いいたします。
【3】
ご入金の確認ができましたら、メールにて動画の視聴URLを送らせていただきます。
