▼ まず最初にこちらをご覧ください
ダイエットカウンセラーの勉強会のひと幕なのですが、このような感じでいつも勉強会を開催しています。
「勉強会ってどんな感じなんだろう🤔.。oO」
という場合は、動画を参考にしてください。
花鳥風月の前半はセミナー形式で受講していただき、後半の質問回答は動画のような形で話をしていきます。
(※花鳥風月には一緒に映っている絢子先生は参加しません。講師は細江のみです)
これまで開催してきたダイエットカウンセラーの勉強会の感想を載せておきますので、参考にしてください。
感想を読んでいただくと、なんとなく雰囲気がつかめると思います。
毎回、6ヶ月をひと単位として進めています。
6ヶ月間、本当にありがとうございました!無理なく学び続けることで、ダイエットカウンセラーとして確実に力がついてきているのを感じています。
がむしゃらに数ヶ月集中して活動を起動に乗せるとかではなく、1つずつ段階を踏みながら、個人に寄り添って進めて下さることがとても有難いです。
参加者さんと比べたり、競ったりするくともなく、本当に大切なことをシンプルに教えて下さるので、スッと入ってきます。本当にありがとうございました!
ダイエットを仕事にしていくための道筋がしっかりできました。
点と点が線に繋がりました!
作りたいと思っていたダイエット無料診断のフォームを作ることもできたので、ここからはより、立体的に形にしていきたいです!
ダイエットを仕事にする=ダイエット知識の習得だと思ってまいましたが、お客様との繋がる方法や、メニューの作り方、伝え方など、
仕事にしていくために一番大切で、必須なことを毎回テーマに添って学ぶことで、ダイエットを仕事にするという自覚も強くなりました!
いろいろありますが、一言でいうと、自己理解がより深まり自信がつきました。
自分の個性を理解したうえで、エゴは暴走させないことの重要性、つまりは「個性は出すけどエゴは消す」が、最も大きな学びで、私自身、自分にはこれといった個性がなくて悩んでいたのですが、
ちゃんと個性はあったし、エゴを暴走させない感覚をもっている自分を誇らしく思うこともできて、クラスを受ける前よりも確実に自信がつきました。
私は、すぐに心のシャッターを閉める癖があって、そういう性格だから受け入れていくしかないと思ってましたが、
参加者のお一人が、自分も同じような所があるけど、これから人と繋がる仕事をしていく上で、
今のままでは人との繋がりが薄れていくから変えていきたいという話しをされていて、自分が頑固になっていただけかもしれないと思いました。
その後、今までと同じパターンになりそうな事が起こりましたが、捉え方を変えてみたら、思ったより大丈夫だったので、この調子で今までのパターンを変えていきたいと思いました。
テーマが『信頼』という内容でしたので、今の自分の活動、お客様との関係性などを見つめ直すきっかけになりました。
自分がどんな人に信頼を寄せて、どんな人から商品を買うかも客観的に見てみると、やはり惹きつける何かがあることに気づきました。
細江先生が言われていたように
①物語を描く
②規律を守る
③理念を持つ
私が商品を購入する際は、この3つが明確であるという共通点もありました。
昔に比べると、信頼関係を築けてるお客様も多くなった気がしますが、そのお客様を大切にしながら、少しずつファンを増やす取り組みもしていきたいと思います。
ワークも取り組んでみました。自分のこと、家族とのこと、生徒さんとのことなど物語が比較的多かったです。
1styleにこだわり過ぎない。という言葉がとても響きました。
自分のスタンスに合わない方は、お断り!!みたいなところがあったなぁと思います。
自分の軸は大事ですが、その圧が強すぎると出逢える人も限られてしまうのに、でも出逢いを求めてしまう、、、
とても矛盾してると感じました。相手の価値観を変えようと躍起になっていたようにも思います。
相手の価値観も尊重しながら、こんな考え方もあるよねという感じで自然と心地よい方を選択できる提案が必要だと感じました。
正しいこと、求められてることを理解するために、客観的に自分のやってることに目を向けることもしていきたいです。
少人数で、いつも参加されてる●●さんと2人だったので、とても話しやすかったです。
メニューを書くときの大事なことや、ノウハウをどう料理して提供していくかなど、個性を際だたせるコツも教えて頂き勉強になりました!
そして、これからはオーダーメイドの時代だということで、オーダーメイドの良さをどう伝えていくか私なりによりリアルな発信ができるように頑張っていきます。
カウンセリングも益々楽しくなりそうです。
いつも、悩んでることに対して、自然な形でアドバイスを下さるだけじゃなく、背中も押して下さるので、自分の進むべき方向をベストなタイミングで修正して頂いてるようです!
今回も、とても勉強になりました!!
さっそく、メニューに書くときに、○○の人はこれ!というように分かりやすくしました!
あと、●ヶ月コースへお問い合わせを頂いて悩まれていたお客様に、新しく作った●週間のチャレンジプログラムをご案内したら、お申し込みを頂きました!
~という伝え方をしたら、とても喜んで頂けました!
私はどうしても、頭が硬くなりやすいので、細江先生からのアドバイスは私にない視点なので、とても勉強になります。ありがとうございました!
ライブ講座を受けてからカウンセリングシートを使いカウンセリングをするようにした所
今月は15回コース2名
10回コース1名と
契約率が上がって驚いてます(^_^)
カウンセリングシートを使ってカウンセリングした方が納得感と信頼感ができるみたいです!
今後もどうぞ宜しくお願いします(*^^*)
ダイエットの方法は世の中たくさんありますが、こちらで学んでるのは、メソッドやスキルではなく、仕事への向き合い方、お客様との向き合い方、自分への向き合い方など、
根本的なことを丁寧にブレずに教えて下さるので、学ぶほどに、自分の軸がしっかりしてきているのを感じます。
ダイエットを仕事にするとき、どんな風にしていけば良いの全くイメージが湧きませんでしたが、
インプットとアウトプットを繰り返していくことで、だんだんと形になっていくのを感じます。
形がないのに、数字ばかりを追い求めているときは、とっても苦しく辛かったですが、
細江先生のアドバイスを元に形にしていったら、不思議と数字もしっかりついてきています!
以上が感想です。
資格講座との違いは、『心』のことを学ぶ点です。
資格講座で体質改善のアドバイスについて学んでいただきましたが、カウンセリングを行っていると、
「食べる罪悪感がある」
「悪い習慣をやめられない」
「行動が続かない」
など、心の問題に直面することがあります。
また、ダイエットの話だけでなく、たびたび人生相談に発展することがあります。
そんな時に柔軟に対応できるように、対話力を磨いていくのが、今回ご案内をしている勉強会です。
「ダイエットのアドバイスだけでなく、心に寄り添った話ができるようになりたい」
という場合は、今回の勉強会で学んでいただければと思います。
≫女性のためのカウンセリング勉強会『花鳥風月』の案内ページはこちら
