日本ダイエットカウンセラー協会の細江啓太郎です。
協会の認定講師として活動を行っていただける仲間を期間限定で募集いたします。
【募集期間:11月10日~12月1日】
このレターでは講師養成講座の詳細をご案内させていただきますが、ダイエットの仕事の進め方や集客の方法を解説しています。
読むだけでも勉強になるので、最後まで目を通してみてください。
認定講師の活動の様子
今年の初めより、講師養成講座をスタートさせました。第一期生・二期生が卒業し、それぞれの方が活動を始めています。認定講師になった方がどのよう活動をされているか、ご紹介をさせていただきます。
認定講師の活動
秋田と東京にて、これまで7回講座を開催している純子先生。行動力がすごいですw

トモコ先生は毎月『体質別ダイエット基礎講座』を開催しています。

きえ先生は、平日は企業で健康管理の仕事をしていて、休日に講座を開催されています。こちらは、先日宮崎のヨガスタジオで『体質別ダイエット基礎講座』を開催した時の様子です。

2期生のゆりかさんは、講師養成講座の受講中に『体質別ダイエット基礎講座』の開催をスタート。精力的に活動を行っています。


なぜこのように活動が進むのか?
それは、講座の進め方が分かるだけではなく、フォローアップが充実しているからです。講師養成講座の受講者から感想をいただいたきましたので、こちらをご覧ください。
講師になるとどうなるの?
「ダイエットの先生」になると、具体的にどんな未来が待っているのか、絢子先生や細江の事例からお話をさせていただきます。
1.講座やカウンセリングの申し込みが増える

2.企業や団体から仕事のオファーが来るようになる
「講師」という肩書きがあると、企業、団体、地域コミュニティと仕事がしやすくなります。
時には社会的な信用を好む企業・団体もあり、そういったところと取引きをする際は、「日本ダイエットカウンセラー協会の講師」と伝えることで、スムーズに仕事ができるようになります。
(※「日本ダイエットカウンセラー協会」は、特許庁に商標登録をしてあります)
FiNCのアンバサダーやJ-WAVEのラジオ番組の出演など、多方面で活躍をされている絢子先生。ドワンゴからオファーがあり、ダイエットのチャンネルを開設。

その他、サイバーエージェントから「REQUでコンテンツを制作しませんか?」とオファーがあり、『ムーンサイクルダイエット』というオンラインコンテンツを制作。
今回の講師養成講座では、どうすれば企業からオファーが来るのか、その方法を絢子先生から詳しく解説してもらいます。

こちらは細江の仕事の実績です。
表参道のカフェでダイエットメニューを監修したことがあります。僕は料理は作れませんが、知識を提供することはできます。この時カフェが求めていたものは、「ダイエットの先生が考えたヘルシーメニュー」という名目です。
講師になると、このように【監修】という形でプロジェクトなどに関わることができます。

有機野菜のネット販売をしている会社と、スムージーの企画を2年ほど実施したことがあります。細江が体質別スムージーレシピを考えて、「スムージーパック」という野菜のセットを販売していました。
ダイエットの先生になると、食材・食品を販売している会社や、自然食のお店とコラボしやすくなります。
ちなみに、このスムージーのレシピ写真は、僕が撮っています^^

講座にリゾートホテルのマネージャーが来たことがあります。講座後、「今度うちでセミナーを開催してもらえませんか?」とオファーをいただきました。
講座には、痩せたい人だけではなく【ビジネス目的】で来る方もいます。価値あるものを提供すれば、仕事につながります。
僕は交流会などは行かないのですが、講座を開催していれば人が集まってきます。「受け身の体制で世界が広がっていく」という不思議な状況を作れるのも、この仕事の特徴です。

3.憧れの人とのパスポートが手に入る
「憧れの人、著名な人とつながりたい。」そう思うことってありませんか? その憧れの人も、素敵な人とつながりたいと思っています。
仲良くなるためには自分を磨くことが必要ですが、自分が何者か提示できるものがあれば、認識されやすくなります。「ダイエットの先生」というアイコンは誰でも分かるので、覚えてもらいやすいのです。
ここまで、講師になるとどんな未来が待っているのか、お話をさせていただきました。チャンスをつかもう! と思ったら、まず名乗ることです。
自分は何者で、何ができるのか。
「日本ダイエットカウンセラー協会の認定講師です!」と名乗ることで、そのきっかけをつかむことができます。
ダイエット講座の活用方法
1.入り口の講座として活用する
2.テキストを自己PRツールに使う
3.コミュニティ作りに活用する
ダイエットの先生になった
食を変えると人生が変わる
仕事の形が見えた!
おもしろいことが起こった
でも、講師になっても話せるかどうかわからない…
猫と練習をした
じゃあ、時間になったんで始めます。
窓の外に大きな虹を見た

講師ができる7つのこと
ここからは、認定講師になるとできることをご説明させていただきます。
講師養成講座を受けていただくと、次の7つのことができます。
1.『体質別ダイエット基礎講座』を開催できるようになる
2.日本ダイエットカウンセラー協会の認定講師として活動できる
3.ネットで使えるバナーや表紙画像などを活用できる(告知ツール)
4.体質別ダイエット基礎講座から自分のオリジナルプログラムに誘導してOK
5.お客様からいただいた受講料は全てご自身の収益
6.1日研修は何度でも再受講できる
7.ダイエット未来会議の年会費永久フリー
1.『体質別ダイエット基礎講座』を開催できるようになる
体質別ダイエット基礎講座という2時間半のセミナーを開催できるようになります。
2.日本ダイエットカウンセラー協会の認定講師として活動できる
認定講師として活動できるようになります。名刺を作る場合、協会事務所の住所や固定電話の番号を記載することもできます。(任意)これによって信頼性が出るのと、自分の家の住所などを記載したくない場合は、その問題を解決できます。
3.お客様からいただいた受講料は全てご自身の収益
おもいっきり活動していただくために、一般的な協会が採用しているロイヤリティ制度を撤廃しました。お客様から頂いた受講料は全てご自身の収益となります。「何%こちらに収めてください」というルールはありませんので、ご安心ください。
4.ネットで使えるバナーや表紙画像などを活用できる(告知ツール)
集客する時に使うバナー素材をご提供させていただきます。プロのデザイナーが制作したしっかりした素材なので、これをブログに張り付けるだけでも、「この人はちゃんとした人だな」と思われ、社会的な信用を得ることができます。
5.体質別ダイエット基礎講座から自分のオリジナルプログラムに誘導してOK
『体質別ダイエット基礎講座』から、ご自身のプログラムにお客様を誘導していただいて大丈夫です。その際も、受講料のバックマージンなどはいただきません。
6.1日研修は何度でも再受講できる
今後、講師養成講座を開催する場合は、1日研修の再受講ができます。(次回の開催は未定)
7.ダイエット未来会議の年会費永久フリー
ダイエット未来会議の年会費10,800円が永久に無料になります。

講座を開催する際のルール
※開催をする際の最低料金は5,000円とし、上限は設けません。
料金を自由に決めて開催していただいて大丈夫です。
テキストとバナーについて
通常、2時間ほどの単発セミナーではテキストがなく、レジュメだけを渡すことが多いのですが、この企画では表紙付きのテキストを使用しています。
そのほうが受講生の気分も上がるからです。例えば、受講料5,000円のセミナーに参加して、ちゃんとテキストが出てきたらプロに見えますよね。こういった細かい演出が大事なのです。
一般的な協会の場合、「ロイヤリティー」の中にテキスト代金が含まれていますが、この企画ではロイヤリティをいただきません。
そのため、デザインデータを丸ごとお渡しして、開催をする時にプリントして使用していただく形をとっています。
講座の内容はA4のプリント4枚で、それに表と裏の表紙をつけて受講生に渡していただきます。
テキストの印刷について
通常のテキストのようなパリッとした厚い表紙に仕上げたい場合は、印刷業者に頼めばプリントしてもらえます。その際の費用は、次の表の通りです。
表のように上質の紙で制作をしても、1枚20円ほどで済みます。これくらいの費用はかかりますが、生徒さんからの受講料は全てご自身の収益なので、費用対効果は高いと思いませんか?
まとめると、「講座の中身のA4のプリント4枚は家庭用のプリンターで印刷して、それを包む表紙は印刷業者にプリントしてもらう」ということです。

テキスト表紙のデザインです
テキストのデザインは、次の2パターンとも使用できます。


バナーのデザインです
こちらはブログなどで講座の告知をする際に使用できるバナーです。


ここからは、講師養成講座の詳細をご説明させていただきます。受講コースは、基本コースとプレミアムコースの2つがあります。
基本コース
基本コースは、『体質別ダイエット基礎講座1日研修』のみとなっています。
こちらは細江が担当します。
1日かけて、『体質別ダイエット基礎講座』の進め方を身につけていただきます。
講座の流れに加えて、「人の心を動かすセミナーの黄金法則」も解説していきます。受講生を巻き込むためには、心理状態に合わせて話の順番を考えていくのがポイントです。
これを押さえてセミナーを構成すると、満足度を高めることができるので、次のサービスを購入してもらいやすくなります。一度この型を覚えてしまえば、リピーターが増える講座運営ができるようになります。
1日研修で得られることをまとめると、
・体質別ダイエット基礎講座を開催できるようになる
・受講生の満足度を高める講座の技術が身につく
・人の心を動かすセミナーの黄金法則をマスターできる
ということです。
【1日研修の内容について】
・熱狂的なファンを増やす講座の手法
・自分が緊張した時に心を解放させる技術
・講座中に頭が真っ白になった時の対応策
・分からない質問が来た際のさりげない返し方
・教室の重たい空気を一瞬で変える方法とは?
・受講生の満足度を高める5つのポイント
・あらゆる質問に答えられるトレーニング法
基本コースの開催スケジュール
『体質別ダイエット基礎講座・1日研修』
【日程】
・12月14日(土)10:00~17:00
・12月27日(金)10:00~17:00
※どちらかご都合のいい日程をお選びください。
【会場】
品川教室
【住所】
東京都港区高輪2-15-19高輪明光ビル10F
プレミアムコース
プレミアムコースは、4ヶ月に渡り合計5日間の研修と、プロフィール写真撮影が1日あります。
1.『体質別ダイエット基礎講座1日研修』
2.『世界に自分を表現する技術・1日』
3.『セミナー講師スキルアップ講座・1日』
4.『コミュニティーリーダー養成講座・1日』
体質別ダイエット基礎講座1日研修は細江が担当し、それ以外の講座は、細江と絢子先生が担当します。
【日程】
・12月14日(土)10:00~17:00
・12月27日(金)10:00~17:00
・1月20日(月)10:00~17:00
※ご都合のいい日程をお選びください。『世界に自分を表現する技術』は集客の方法を学ぶ講座なので、先にそちらを受けていただき、12月27日や1月20日に『体質別ダイエット基礎講座1日研修』を受ける形でも、内容は分かるようになっています。
【会場】
品川教室
【住所】
東京都港区高輪2-15-19高輪明光ビル10F
について、ご説明をさせていただきます。集客の方法を学ぶための講座で、次の3つのパートに分かれています。
1時限目…コンセプトデザイン(担当:細江)
「ブログで何を書けばいいか分からない」となってしまう理由は、活動コンセプトが定まっていないためです。そのため、まず最初に自分のことを掘り下げ、活動の方向性を決めることを行います。
自分を掘り下げるワークを実践してもらい、活動の方向性を定めていきます。
これを決めるとブログタイトル、書く内容、デザインなど、全てが決まってくるので、情報発信の方向性が明確になります。
2時限目…ブログライティング講座(担当:絢子)
毎日ブログを書き続けている絢子先生から、ブログライティングの極意を身につける講座です。普段投稿する記事の書き方を学んだり、「読者を増やす方法」や、「書き続ける技術」などを身につけていただきます。
受講中は、細江と絢子先生で、ブログ記事に対してアドバイスをさせていただきます。
ブログライティングというのは孤独な作業ですが、この環境で一定期間トレーニングすれば、次第に書くことができるようになっていきます。
3時限目…集客できる活動レポート記事の書き方(担当:細江)
ネットという仮想空間で自分の分身を活躍させるために、「活動レポート記事の書き方」を学びます。
ブログに載せる写真の集め方や、注目されやすいレポート記事の型が分かり、自分の活動を広める記事を書けるようになります。
ダイエットのアドバイスを求める人は、専門家に耳を傾けます。セミナー風景の写真などを使い、ネット空間にダイエットの先生としての自分を確立させていきましょう。
『世界に自分を表現する技術』
【日程】
・12月15日(日)10:00~17:00
・1月27日(月)10:00~17:00
※ご都合のいい日程をお選びください。『世界に自分を表現する技術』は集客の方法を学ぶ講座なので、先にそちらを受けていただき、12月27日や1月20日に『体質別ダイエット基礎講座1日研修』を受ける形でも、内容は分かるようになっています。
【会場】
品川教室
【住所】
東京都港区高輪2-15-19高輪明光ビル10F
【講座を欠席する場合】
講座を収録した音声を配信いたしますので、もし欠席される場合はそちらで学習を進めてください。
について、ご説明をさせていただきます。
「講座の進め方は分かったけど、話せるかどうか不安、、」という場合もあると思います。
そんな状況を解決するために、講座の練習をする場を設けました。
ホワイトボードの前で本番同様に講座をしていただき、良い点や改善ポイントをお伝えします。
※こちらのスケジュールは、参加者の予定を調整して実施します。
この時にセミナー風景を写真撮影します。活動レポート記事を書く際など、ご自身の活動をPRする時にお使いください。
このような写真を撮影します



ご希望の場合は、カウンセリング風景も撮影します。

について、ご説明をさせていただきます。
自分が主となる『コミュニティ』を作ることができれば、ダイエットカウンセラーの活動を行いやすくなります。
相手のニーズも分かるようになるし、無理なセールスが必要なくなるからです。しかし、ただ場所を提供しただけでは、長期的な関係性を築ける仲間は集まってきません。
コミュニティ繁栄させるには、みんなを引っ張っていけるリーダーシップと、参加したくなるような「何か」が必要なのです。
では、具体的に何をどうすればいいのか?
これまでコミュニティを作ってきた細江と絢子先生で、その方法をお伝えします。
『コミュニティーリーダー養成講座』
【日程】
・2月9日(日)10:00~17:00
【会場】
品川教室
【住所】
東京都港区高輪2-15-19高輪明光ビル10F
【講座を欠席する場合】
講座を収録した音声を配信いたしますので、もし欠席される場合はそちらで学習を進めてください。
プレミアムコース7つのスペシャル特典
プレミアムコースを受講していただくと、7つの受講特典がつきます。
【特典1】
絢子オリジナルブログテンプレート
絢子先生が、単発イベントや高額講座、企業案件、出版オファーなど、全ての窓口として活用している「ブログ」のライティング技術が詰まったテンプレートをプレゼントさせていただきます!
【特典2】
ブログコンサルティング・プレミアム
細江と絢子先生でブログのコンサルティングを行います。受講期間中はブログ記事を読ませていただき、講座の時やメールにてアドバイスをさせていただきます。
【特典3】
ダイエットカウンセラーメディア戦略会議(120分)
細江と絢子先生と、3人でメディア戦略を考える時間です。どのように情報発信をしていけばいいのか、SNSやブログの使い分けなどをレクチャーしていきます。※こちらは日程を話し合って、1~2月で実施させていただきます。
【特典4】
初回集客サポート×2
講座を開催する際に、細江と絢子先生で1回ずつブログにてご紹介をさせていただきます。期限はありませんので、紹介を依頼したい時は、お気軽にご連絡ください。
【特典5】
無制限メール相談室
受講期間中は、無制限でご質問にお答えします。常に連絡が取れる体制をとりますので、分からないことがありましたらいつでもご相談ください。
【特典6】
セミナー風景の写真撮影
活動レポート記事を書く時に使う「セミナー開催風景」を細江が撮影します。仕事で使える写真を撮影し、色の補正などを済ませてお渡しします。(仕上がり具合は、上記の講師の方がセミナーを開催している写真をご確認ください。)
【特典7】
私らしさを120%引き出すプロフィール写真撮影会
融通がきくプロのカメラマンに、ご希望の雰囲気のショットを撮ってもらいます。※こちらは、3月に参加者のスケジュールを調整して実施します。

記事や案内ページを制作する時に使用する写真

講師
1日研修は細江が担当し、プレミアムコースは細江と絢子先生の二人で開催をします。
細江啓太郎

1977年生まれ、千葉県出身。ダイエットカウンセラー。
一般社団法人日本ダイエットカウンセラー協会代表理事。
日本中のお母さんを元気にするために、ダイエット未来会議というコミュニティを作り、講座や座談会を開いて「体質別の痩せる食べ方」を伝えている。
東京九段下の教室で、ダイエットカウンセラー資格講座を開催。心と体を整えるダイエットの専門家を養成する活動を行っている。
工事現場で働いていた時にヘルニアになり、母親に食事療法で治してもらったことをきっかけに健康の道に進む。食と心と体の関係について学び、2012年に和作美ダイエット学校を設立。
iTunesで配信中のポッドキャスト「世界一受けたいダイエットの授業」は、フィットネス/栄養ジャンルで24週連続1位を獲得。趣味はパステル画とヨガ。
絢子

・日本ダイエットカウンセラー協会 副理事長
・著書:Kindle本「デブをやめたいと思ったら ガマンしないでやせる45の方法」
<<略歴>>
思春期からダイエットに悩み、10キロ以上の激太りも経験。ダイエットジプシー歴は15年にも亘る。
大学卒業後は大手企業に就職するも、メンタル疾病を患いドン底へ。
心の拠り所をダイエットに求めた末、28歳でモデルに転身するが、その後もリバウンドや自己否定に苦しみ続ける。
「何もない自分」を脱却しようと、栄養学や体質について学んだことをきっかけに、ダイエットカウンセラーとしての活動をスタート。
クライアントの悩みを聞く中で、「心」へのアプローチの重要性に気づき、心理学・行動科学を取り入れた「自己受容のダイエット法」を提案する。
現在は、東京・大阪での講座・セミナー運営を中心に、各種団体における外部講師も務める。
2018年からは、「日本ダイエットカウンセラー協会」認定講師として、カウンセラー育成にも携わっている。
使命は「ダイエットで苦しむ女性をゼロにすること」
受講料について
ここまで読んでいただいて、講師養成講座の内容はお分かりいただけましたでしょうか。
ここからは、受講料の話をさせていただきます。日本ダイエットカウンセラー協会の講師として認定する講座なので、費用は安くはありません。
また、『体質別ダイエット基礎講座』を開催する際にロイヤリティをいただかないため、受講料は通常よりも高くなります。
細江も絢子先生も、継続講座を開催する際には40万円という金額をいただいています。今回は2人で開催をするので、単純にそれを足して80万円が妥当かと思っています。
ただ、これから仕事を始める方にできるだけ参加してもらいたいという気持ちもあるので、次のようにご案内をさせていただくことにしました。
今回の講師養成講座の受講料は、
■ 基本コース 198,000円
■ プレミアムコース 450,000円
とさせていただきます。
今回、体験説明会にお越しいただいているので、期間を限定して特別割引価格にてご提供をさせていただきます。
11月29日(金)までにお申し込みとご入金が確認できた場合に限り、
■ 基本コース
198,000円 ⇒ 早期割引価格 194,400円
■ プレミアムコース
450,000円 ⇒ 早期割引価格350,000円
で受講可能とさせていただきます。
※今回の講師養成講座の定員は、【8名】です。
お申し込みは先着順で受けつけ、満席になった時点で募集を終了とさせていただきます。
■ 募集期間:11月10日~12月1日
【ご入金について】
お申し込み後、ご入金は5日以内にお願いいたします。基本的には一括払いでお願いしておりますが、もし分割払いをご希望の場合は、ご相談ください。カード決済で分割払いをご希望の場合は、一度一括払いで決済を行っていただき、その後に各カード会社にて分割払いのお手続きをお願いいたします。
【キャンセル規定】
原則としてご入金後のキャンセルは承っておりません。ご予定などをよくご確認のうえ、お申し込みをお願いいたします。
お申し込み方法
お申し込み内容によって、申し込みフォームが異なります。
・基本コース
・プレミアムコース
どちらかお選びになっていただき、下記の赤いボタンの申し込みフォームより必要事項をご入力ください。折り返し確認メールを送らせていただきます。
ご入金について
銀行振り込みと、カード決済(ペイパル)に対応しています。
【銀行振り込みの場合】
お申し込み後、ご登録いただいたメールアドレスに振込先口座を送らせていただきますので、そちらにお振り込みをお願いいたします。
【カード決済の場合(ペイパル)】
お申し込み後、ご登録いただいたメールアドレスに決済リンクを送らせていただきますので、そちらよりお手続きをお願いいたします。
※『体質別ダイエット基礎講座』は、ご希望の日程にチェックをつけてお申し込みください。
:追伸
今でこそこの仕事を本職にできるようになりましたが、
最初の頃は、「こんなの本当に仕事になるのかな…?」と思っていた時期もありました。
そんな時に限って、周囲に余計なことを言われたりするものです。
「そんなの仕事になるの? 早く会社に勤めて安定した給料をもらいなさい」と、親から言われたこともあります。
でもこれは心配して言っていること。
ちゃんと仕事ができている姿を見せれば、親も安心します。
先ほど、始めて講座を開催した時、
うまく話せなかったと言いましたが、
それでも充実感があったんです。
これを本職にしたらどれだけ楽しい人生が待っているのか。
どうしてもこれがやりたいと思ったので、
そこからどうすれば受講生が増えるか考えていきました。
講座ではいつも、
「僕がこの仕事をしている理由は、食を変えると人生が変わるということを伝えるためです。」
と言っているのですが、
本当のことを言うと、
なぜ自分がこれほどまでにこの仕事をやりたいと思っているのか?
はっきりは分かっていません。
唯一分かっていることは、
「やりたいからやってる」ということ。
今のような形になるまで時間はかかりましたが、
支えになってきたのは常に、「やりたいからやってる」という自分の本心です。
この「やりたいからやっている」という想いに突き動かされて行動していった結果、
日本ダイエットカウンセラー協会という法人を作ることができ、
こうしてあなたと出会えるようにもなりました。
子供の頃から自分が伝えたいことも伝えられずに、
人とうまく関係性を築けなかった僕でも、
自分が信じたことを諦めずに続けていけば、こうなれるんです。
当時、一緒に活動を始めた講師の方で、
「採算が合わないから厳しいですよね」
ということを言う人がいましたが、
そういうんじゃないんです。
ビジネス的にどうとかいっさい抜きにして、
やりたいか、やりたくないかだと思うんです。
だって最初は、
誰かの役に立ちたい! 健康にしてあげたい!
という想いがあって始めたんじゃないんですか?
あなたはそれをやりたいんですか?
それともやりたくないんですか?
ただそれだけのことです。
僕は受講生が来なくても、どうしてもやめられなかった。
来なくてもこれをやっていこう! と思ったんです。
今の僕から伝えられることと言ったら、
「本心」を大切にしてくださいということです。
自分にうそをつき、本心にふたをして生きていくのか。
それとも、
自分のど真ん中にある想いを尊重して生きていくのか。
思い通りにいかないことのほうが多くても、
それでも諦められないものがあるとしたら、
それはきっと何よりたいせつな宝物に違いありません。
そういうものが少しでもあったら、どうかそれを続けてください。
たとえ採算が合わなくても、
誰からも評価されなくても、
人からそんなことしてて大丈夫なの?
と言われようとも。
細江啓太郎
